DIYで大体なんとかする

このブログのあらすじは… 注文住宅建てたい→中古住宅買う→DIYとコーヒーにハマる(いまここ)

自宅コーヒー事情

ごぶさたしております。

 

記事にできそうなことは色々やってるんだけど、まぁブログはほんとに習慣づかないっすな。

レンジフードをDIYで交換したり、投資信託を始めたり、アップライトのアーケードゲーム機を自作したりした。書きたいなー。

 

さておき最近とみに凝ってるのが、自宅でコーヒーをおいしく楽しく安く飲むこと。

だってコロナだしね。在宅だしね。

もとよりSaeco マジックカプチーノデロンギ KG-100という15年前当時の鉄板構成マシンをずっと使ってきてて、そこに豆は近所のやなか珈琲というルーティンで長年やってきた。

ただ不満もあって、まずいっぺんに500gも買うと後半は味が落ちる。かと言って200や300gでは単価が高くてコスパが悪い。あと何より買いに行くのがめんどくせぇ。

こちとら在宅勤務で時間はいくらでもあるのだ。めんどくせぇだけなのだ。よろしいならば自家焙煎だ。

ええ何時間でも使いましょうぞ。家を出ないで済むのなら。例え買いに行った方が早くても。

 

・生豆を買う

ワールドビーンズショップ / TOPページ

適当に調べた結果、ここで買った。

普通のグレードの豆でキロ1000円ちょっとと、少なくともやなか珈琲の何分の一ってレベルで安かったので、あんまり詳しく比較検討はせず。

最初に買った3キロ袋もまだまだ底が見えてない。

 

・電子レンジで焙煎

5chのスレを眺めてて知った、最近流行りらしい手法。

というかこれを知ったことで自家焙煎を試してみる気になったんだったと思う。

生豆だけ買えば即できることが最大のメリット。

簡単にそこそこおいしくできた。

しかし何せ煙がすごい。家全体が焙煎小屋かな?みたいな臭いになる。

レンジ内部は言うに及ばずで、2~3回もやれば珈琲焙煎専用機にする覚悟を決めるレベル。

それでいて、30秒ごとに取り出してシャカシャカしないとムラになるなど手間も案外かかる。

1回やってやめた。

 

・庭に電子レンジを設置

「ピコーン!捨てるようなレンジを庭に常設してそこで焙煎すれば完璧や!ワイの焙煎工房や!」

ってなるじゃん?まあその通りと言えばその通りで、最初はそれで良かったんですよ。でも何回かやってくうち、毎度庭に出てまで焙煎するのめんどくせぇってなるわけ。

雨とか花粉とか、あるいはパンツ一丁だとか様々な萎えリスクが転がってる。

f:id:nakaring:20210324173752j:plain

 

・自作焙煎システムを構築

DIYってことで先人の知恵に頼ろうと思ったものの、なーんかどれも思ったよりゴツいので、行き当たりばったりで

https://amzn.to/39cgiQL

このBBQモーターと

https://amzn.to/2Qyzemq

このカゴを買った。たぶんなんとか合体できるかなと思って。

実際M5ぐらいのボルトだけで合体できた。

このカゴが値段の割にそこそこ秀逸で、攪拌用の仕切りなんかも一応ついてはいる。ついてはいるが水平なので、そのまま回す限りドラム横方向にはあんまり混ざらない。

f:id:nakaring:20210324173916j:plain

そこでこれくらい傾けることでかなり均一に焙煎できてる。

もっと傾けた方がいいかも。

土台はセッティングが決まってきたらちゃんとする予定。

 

…と、こうしていつでも焙煎したての豆が激安で即手に入る環境ができたわけですが、そうなるといよいよマシンがね。ほしくなるよね。

投資を始めた

唐突ですいません。
結局ものぐさな俺にはテーマ縛りのブログ継続も無理。
もうここは単なる日記帳にすることにしました。

とは言え今回の話は家とまったく無関係でもなくて、
家をローンで買うという一連の取引によって、いままで興味ゼロだった住宅ローン控除とか補助金のことを知ることになった。
その上で今後の返済設計を考えていくと、少なくともローン控除の効く10年目までは、ローン繰り上げ返済よりも投資の方が効果的っぽい。
というところまでを、家を買うというできごとにより学んだ。

そこから3年かかったのは、
ローン返済の代替手段である以上、FXみたいな投機的なものは論外。
と言って知識ゼロだから個別株投資なんかもできない。
いくつか信用できそうなブログを読んだ結果、インデックス投資が良さそう。
さらにNISAを使えば年120万までの利益は非課税らしい。

この結論を得て、そのためのちょっとした軍資金を貯めるのに3年かかった。
別に10万20万で始めてもよかったんだろうけど、
NISAとつみたてNISAのどっちがいいかがよくわかんなかったのもあり、ずるずると幾年月。
今でもあんまり理解できてないけど、年120万出せるならNISAの方がいいっぽい。

さて。
そうすると銘柄選びという最大の難題に直面するわけですが、
これもS&P500というアメリカ株式市場と連動したETF(投信らしい)なら、ヘタな投資家より好成績を残せるらしい。
もちろんリスクはあるものの、ETFの中でも比較的低リスクな投資選択ではあると思う。

まずは始めてみないとこれ以上の学習意欲もわかないので、15時の北米市場開始にあわせて買ってみます。

Nature Remoで取得した部屋温度をZabbixでグラフ化する Ver.2

バージョンアップしました。

・NatureRemoをZabbixテンプレート化
・LLDでのremo検出
・複数台remo対応
・温度/湿度/照度に対応

Zabbixさえ使えるならこっちの方が簡単だと思います。
remoのトークン取得までは前回記事参照。
kodate.hatenablog.com

ちなみにウチではこれをdockerコンテナ化したZabbix-agentで動かし、同じくZabbix-proxyコンテナからクラウド上のZabbixサーバーにデータを投げてますが、そのあたりまで解説し始めるとキリがないので省略。

続きを読む

Nature Remoで取得した部屋温度をZabbixでグラフ化する

2019/3/22追記
やり方を変えた新しい記事を追加しました。
Zabbix的にかなり自動化したので、Zabbixが得意なら次の記事でやってもらった方が楽なはず。
kodate.hatenablog.com


なんか急にスゲー毛色が変わりますが。

俺は悪い意味で完璧主義なところがあって、ブログを書くなら準備をきちんと整えて、投稿の順番も筋道が通るようにしてからでないと…とか考えるものの、そんな準備は永遠に整わないわけで、結局いつまで経っても書けなかったりする。
書いてない間もDIY作業は色々やったんですけどね。

なのでやったことを順不同で書いちゃうことにします。
今回は、部屋の温度を常時グラフ化。
 

続きを読む

設計図を書かずに作る、ヒノキベッドフレーム

 

普通に買おうとも思ったけど、やっぱり自作。

 

いや、最初はクイーンサイズあたりを普通に買おうとニトリとか見に行ったんですけど、5万とかする。

ってことは材料費2万ぐらいで作れば、前回3万強で買った丸鋸のモトも完全に取れると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。(´-`).。oO(神のGTOの人、元気かな…

 

で、色々試行錯誤したけどできました。

プランなんかほとんどなかったので、結果的にこうなったというメモ。

続きを読む

設計図を書かずに作る、ウッドデッキ

素人なので、設計とかめんどくさいことを無視してウッドデッキを作りました。

f:id:nakaring:20170704150246j:plain

そこそこうまくいったけど、もはや作ってから時間が経ちすぎてるので、要点をメモ程度に。

ちなみに、2㎡ぐらいの小さいやつです。

もっと大きくて何人も乗るようなやつなら、基礎とか土台とかきちん

とした方がいいんだと思う。

うちのは束石を土に半分埋めただけ。

かかった材料費は、その束石(流用)を除いて6000円程度でした。

 

準備リスト

続きを読む